2006年08月18日
タイコウチの脱皮
エサ用に購入したメダカ10匹が遂に底を尽きました。
ウチで飼育しているタガメ、タイコウチ、コオイムシいずれもメダカが大好きのようです。
食欲が無さそうな時でも、メダカを目の前にぶら下げると飛びついてきます。ヤゴだと全く反応しないのに・・・。

↑タガメの赤ちゃんがメダカを捕食した瞬間。捕食の瞬間だけは目にも止まらぬ速さで動きます。

↑大好物は目玉のようです。いつもここだけは食べ残さないですから。

↑10分ほど経過した状態。目玉はキレイに無くなっています。

↑食べ残されたメダカの体はガムシが残飯処理。
雑食のガムシは水草だけでなく、こうした食べカスも掃除してくれます。
残飯処理といえばスジエビ!毎日、食欲旺盛な肉食の水生昆虫が食べた後、結構な数の死体が発生しますが、幼虫のエサ用程度の量であれば、スジエビがキレイに掃除してくれています。
我が家の1番大きな水槽で約10匹のスジエビがいますが、彼らだけでメダカなら1日5匹分くらいの死骸を処理する事ができています。

↑比較的大きなヤゴを捕食したタイコウチの幼生。
我が家にいるタガメの幼生、コオイムシより群を抜いて大食漢です。
毎日自分の体の倍くらいのエサを捕食しています。
今回久しぶりに手にとってみましたが、お腹はパンパン♪

↑翌朝、タイコウチは脱皮していました。
1.5倍くらいにボリュームアップしてより一層精悍な体付きに生まれ変わっていました。
どおりでよく食べるハズだ・・・。

↑この調子だと、コオイムシの成虫もうかうかしてられないでしょうね。
体格的には今回の脱皮でタイコウチの方が大きくなりましたから。
ウチで飼育しているタガメ、タイコウチ、コオイムシいずれもメダカが大好きのようです。
食欲が無さそうな時でも、メダカを目の前にぶら下げると飛びついてきます。ヤゴだと全く反応しないのに・・・。

↑タガメの赤ちゃんがメダカを捕食した瞬間。捕食の瞬間だけは目にも止まらぬ速さで動きます。

↑大好物は目玉のようです。いつもここだけは食べ残さないですから。

↑10分ほど経過した状態。目玉はキレイに無くなっています。

↑食べ残されたメダカの体はガムシが残飯処理。
雑食のガムシは水草だけでなく、こうした食べカスも掃除してくれます。
残飯処理といえばスジエビ!毎日、食欲旺盛な肉食の水生昆虫が食べた後、結構な数の死体が発生しますが、幼虫のエサ用程度の量であれば、スジエビがキレイに掃除してくれています。
我が家の1番大きな水槽で約10匹のスジエビがいますが、彼らだけでメダカなら1日5匹分くらいの死骸を処理する事ができています。

↑比較的大きなヤゴを捕食したタイコウチの幼生。
我が家にいるタガメの幼生、コオイムシより群を抜いて大食漢です。
毎日自分の体の倍くらいのエサを捕食しています。
今回久しぶりに手にとってみましたが、お腹はパンパン♪

↑翌朝、タイコウチは脱皮していました。
1.5倍くらいにボリュームアップしてより一層精悍な体付きに生まれ変わっていました。
どおりでよく食べるハズだ・・・。

↑この調子だと、コオイムシの成虫もうかうかしてられないでしょうね。
体格的には今回の脱皮でタイコウチの方が大きくなりましたから。
Posted by あいる at
16:38
│Comments(0)