オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 能勢町

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2006年07月30日

サワガニを捕食&謎の首振り行動

夕飯を食べ終え、一息したところふと水槽の様子を見に行きました。そこにはカワヨシノボリが捕食されている光景が!しかも、今日捕ってきたカワヨシノボリの中で一番型のいいやつです。

↑捕食したのはオスのタガメ。不安定なつかみ方をしたようで、魚がまだ暴れています。

小さい頃からこのヨシノボリの事を私の地域では「ドンコ」と呼んでよく捕まえにいったものです。私のおばあちゃんは「ゴリ」と呼んでいました。
おばあちゃん曰く、佃煮にすると美味しいらしいです。食べてみたいかも・・・。


↑この時点でタガメの口吻が突き刺さっており、すでに毒も回っている様子。
ピクリともしなくなっていました。
岩の周りに浮かんでいる玉状のものは金魚用の飼料です。


↑その前にオスのタガメが捕食したバッタを奪い合うサワガニ。


↑結局2匹のサワガニは仲良くバッタを半分ずつに引き千切って食べていました。


↑ドンコを捕食した1時間後、再びオスのタガメは小さなサワガニを捕食していました。
昨夜の交尾で射精した為でしょうか、今日はオスのタガメの食欲が旺盛です
赤ちゃんみたいなサワガニとはいえ、硬い甲羅に覆われているので、口吻が突き刺さらないのでは?と思いきや、サワガニの口に口吻を突き刺しそこから外部消化を始めているようでした。

甲羅がツルツルと滑るようで、持ち難そうに抱き抱えていましたが、それほど堪能するまでもなくすぐにポイっと捨てていました。そんなに食べる程の身も詰まっていないでしょうから・・・。

一通りお腹も満たされたご様子のオスのタガメ。観察していると奇妙な行動をし始めました。
その時の様子をビデオに撮影しました。

【タガメの首振り】
↑その奇妙な行動とは、首?(頭?)を取れんばかりに振り続け、お尻の呼吸用の管も出したり引いたりしています。お尻の管については水中に沈めた状態なので、この行為をしている間は呼吸していない事になります。
この行動の意味するものは何なのでしょうか・・・。どなたかお分かりになりませんでしょうか?  


Posted by あいる at 02:38Comments(3)