2006年08月31日
タイコウチが羽化しました♪
タガメばかりに注目し過ぎていて、すっかり忘れがちなタイコウチの幼生。
昨日、あまりエサを食べていない事に心配になって、食べやすそうな大きさのエビを割り箸に挟み、目の前で揺らすと食いついてきました。

↑最初と比べると大きく成長し、捕食している姿も様になるようになりました。

↑余程お腹が減っていたのか、横で水槽の掃除をしても全く気にする様子もありません。
実はこのエサが幼虫期最後のエサとなるとは、翌朝の姿をみるまで全く気付きませんでした。

↑翌朝、飼育ケースをみてみると、タイコウチがもう1匹に!と思ったら抜け殻でした・・・^^;
更に大きく1.5倍くらいの大きさにアップ!

↑立派な成虫になりました♪背中の羽も凛々しくなりましたよ~^ o^ /
昨日、あまりエサを食べていない事に心配になって、食べやすそうな大きさのエビを割り箸に挟み、目の前で揺らすと食いついてきました。

↑最初と比べると大きく成長し、捕食している姿も様になるようになりました。

↑余程お腹が減っていたのか、横で水槽の掃除をしても全く気にする様子もありません。
実はこのエサが幼虫期最後のエサとなるとは、翌朝の姿をみるまで全く気付きませんでした。

↑翌朝、飼育ケースをみてみると、タイコウチがもう1匹に!と思ったら抜け殻でした・・・^^;
更に大きく1.5倍くらいの大きさにアップ!

↑立派な成虫になりました♪背中の羽も凛々しくなりましたよ~^ o^ /
Posted by あいる at 17:45│Comments(2)
この記事へのトラックバック
a_Ya__a_ォ訐・a__a_Ta_ra_ァa,^a,_a_-a__a_S鬘~a_,a_-a__a_Ta_,
muzoboz0160【muzoboz0160】at 2007年02月28日 11:16
この記事へのコメント
おめでとうございます!!(←って何か変かな??)
立派になりましたが、タガメには全然敵わないですね(^^;;
さすが王様タガメ様です。
タイコウチは餌の消費量はどうなんでしょう?やっぱり良く食べるんですか?
私の夢は90cm水槽で水棲昆虫をたくさん飼う事なので、タイコウチもいずれは仲間に入れたいですね!ってまだ何にもいないけど!
立派になりましたが、タガメには全然敵わないですね(^^;;
さすが王様タガメ様です。
タイコウチは餌の消費量はどうなんでしょう?やっぱり良く食べるんですか?
私の夢は90cm水槽で水棲昆虫をたくさん飼う事なので、タイコウチもいずれは仲間に入れたいですね!ってまだ何にもいないけど!
Posted by tagame310 at 2006年09月01日 08:50
ありがとうございます!(ってのも変ですかね・・・^^;)
うー、確かに立派なのは立派になったんですが、迫力が違い過ぎます。
タイコウチは今思えば、4令の時が一番エサを食べていました。
と言ってもタガメと比較すればカワイイもんですが、その当時で1日にメダカ1匹をコンスタントに数日続いた程度です。
それと比較すると♀タガメは今でも毎日小赤を平均2匹のペースで食べ続けていますから・・・。スゴイ・・・。
私もtagame310さんと一緒で大きな水槽に水生昆虫を中心とした沢山の種類の生物を飼育するのが夢です。
この夏、この水槽には様々な種類の生き物がいましたが、今となってみるとその多くが捕食されたり、自然死したり、飼育が行き届かなかった為死んでしまったりと・・・、いなくなってしまいました(涙)
ビオトープとまで完成されたものではないですが、水槽のあの小さな空間に里山を再現できたらというのが理想ですね!
うー、確かに立派なのは立派になったんですが、迫力が違い過ぎます。
タイコウチは今思えば、4令の時が一番エサを食べていました。
と言ってもタガメと比較すればカワイイもんですが、その当時で1日にメダカ1匹をコンスタントに数日続いた程度です。
それと比較すると♀タガメは今でも毎日小赤を平均2匹のペースで食べ続けていますから・・・。スゴイ・・・。
私もtagame310さんと一緒で大きな水槽に水生昆虫を中心とした沢山の種類の生物を飼育するのが夢です。
この夏、この水槽には様々な種類の生き物がいましたが、今となってみるとその多くが捕食されたり、自然死したり、飼育が行き届かなかった為死んでしまったりと・・・、いなくなってしまいました(涙)
ビオトープとまで完成されたものではないですが、水槽のあの小さな空間に里山を再現できたらというのが理想ですね!
Posted by あいる at 2006年09月01日 10:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。