オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 能勢町

新規登録ログインヘルプ


2006年08月25日

コオイムシの捕食

ここ数日、例の恥ずかしい間違い発覚以来、たくさんの方々からアクセス、コメントを頂くようになりました。
先入観って怖いですね。「これがタガメの幼虫なんだ!」と思い込んでいて、それに対して何の疑念も持っていませんでしたから、今となって過去の記事を読み返すとこっ恥ずかしいです・・・汗。
ただ、これも考え方といいますか、受け止め方1つで180度変わった考えができ、この件以来多くの方とやり取りができるようになりましたし、その方々から沢山の情報を頂けるようになり、勉強になっております。
知らぬは一生の恥。一瞬の恥ずかしさで多くのものを得られた気がして、何だか変に満足しています。^^;

コオイムシの捕食
↑コオイムシ成虫が小赤を捕食。珍しく水面から突出した模造木の上で堪能していました。

コオイムシの捕食
↑コオイムシ幼生がメダカを捕食。体が小さいだけにまだ小赤はムリのようです。
何度か小赤にも果敢にアタックしていましたが、簡単に振り切られてしまっていました。
もう少し大きくなったら食べようね~。

コオイムシの捕食
↑大きさを比較。物凄い体格差ですね・・・。
タガメは毎日1~2匹の小赤を捕食するペースです。
捕食した事で得たエネルギーは一体何に消費しているんでしょうか・・・。
ただジーっとしているだけにしか見えないので、さほど体力消耗しているようにも見えないのですが・・・。



Posted by あいる at 19:10│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんわ。
あらためて見るとタガメのサイズは規格外ですね。
でかすぎます!!
ほかの生き物がかわいそうに見えてきました・・・。
Posted by もり at 2006年08月25日 19:30
もりさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

そうなんですよ、デカイですよ~!
簡単なイメージとしては折りたたみ式の携帯電話を折り畳んだ状態とほぼ同じ大きさと思うと、イメージしやすいと思います。

自分的には「昆虫、ムシ」というよりもむしろ、「小動物」という扱いです。ハムスターみたいな感覚ですね。
Posted by あいる at 2006年08月25日 20:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。