オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 能勢町

新規登録ログインヘルプ


2006年07月22日

記念すべき初捕獲!

その日は突然にして訪れました。
Kとタガメを捕りに行くのはまだまだ先だなーと思っていた矢先に電話があり、
K:「もしもし、今晩行くか?」
私:「クワガタ捕り?」
K:「タガメのスポットに!」
私:「おぉぉーマジでぇ!行こう行こう!」
K:「ちょっと遠いで。こっから1時間は掛かるで~(大阪市内からだと1.5時間)」
※場所は残念ながら記載できません。

逸る気持ちを抑えて山道、田舎道に車を走らす事およそ1.5時間。予定より時間が掛かりました。
道中はというと、街路灯もロクに無いような「超ド田舎」です。クルマを走らすときはずぅーっと「ハイビーム」。真っ暗で何も見えません・・・。^^;

着いた場所には数本の水銀灯があり、そこの明かりを目指した飛んで着た様々な昆虫がしたに落ちてバタバタしていました。

1つ1つ落ちている昆虫を懐中電灯で確認していくとカブトムシの姿が。
記念すべき初捕獲!

K曰く、水銀灯近くの溝の辺りを念入りに・・・と、言われた直後でした!!!
大きな茶色の枯葉が動いていると思いよく見ると、遂にタガメを発見!!!
記念すべき初捕獲!
記念すべき初捕獲の写真!!

その後、次々と捕獲し、結局2人併せて3匹の捕獲をしました。
一部のネット上の情報によると、既に和歌山や奈良などでは絶滅したとまで報告されているタガメを、ズブのシロウトの私がいきなり初日に捕獲できたのは奇跡としか言いようがありません。

3匹の内1匹は他の2匹と比較しても相当デカイ!いずれも立派な成虫でした。
これだけ貴重なタガメを3頭とも持ち帰るのは、飼育面を考慮しても難しい為に断念し、1頭は返す事にしました。持ち帰ったのは飛びぬけてデカイものと、たまたまそいつにくっついていた標準サイズ?のものとにしました。

「タガメを捕りに行こうぜ!」と勢いで来てしまい、幸運にも実現できてしまいましたが、そういえば、肝心の飼育準備が何もできていない・・・。
道中の疲労が心配ですが(←もちろんタガメの)、早起きして早速水槽や食料の確保といった準備を早急にせねば!!



Posted by あいる at 04:49│Comments(2)
この記事へのコメント
大きいのがメスで、くっついていた小さなのがオスでしょ~う。交尾の途中だったのかも・・
いきなり3匹とは・・!!
よく見つけましたね^ー^
大阪から1.5時間か~?
いい場所見つけましたね♪
Posted by at 2006年07月24日 22:09
恥ずかしながら、まだオスメスの区別が明確に目利きできていません・・・。
もし幸運にもツガイだったら何とかして産卵に持ち込みたいです!

いきなり3頭ゲットは相当ラッキーだと思います。
これも何かタガメとの縁なのでしょうか・・・^^;

距離にして大阪市内から約100Kmといったところですね。
これほど遠出しないと捕まえられなくなったという現実が何だか寂しさを誘います。
汚染された土地で我々は育っているという事ですね。
Posted by あいる at 2006年07月24日 22:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。